YAMANヤーマンの家庭用脱毛器は、スピーディーに全身の脱毛ができると評判で人気です。YAMANヤーマンの脱毛器の中にはいろんな種類がありますが、その中でも最新人気の「レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ」の口コミをご紹介したいと思います。
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までいろいろありました。ここでは中立的な立場で、嘘偽りなく真相をお伝えしていきます。
「レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ」の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
ヤーマンレイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの公式サイトはこちら
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの基本情報
販売会社名 | ヤーマン株式会社 |
料金※税込み | 71,500円 |
配送料 | 無料 |
会社ホームページ | https://www.ya-man-tokyo-japan.com/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
YAMANヤーマンレイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気家庭用脱毛器を知りたい方は「【2023年最新】家庭用脱毛器おすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの良い口コミをまとめました!
最近の家庭用脱毛機は本当に優秀だなと感じています。
効果はすごく感じています。生えないということはないのですが、生えるスピードは格段に落ちているし、薄く細くなって手入れが楽になったし、むしろ細い毛しか生えないですね!処理がすごく楽です。続けていくうちに生えないところも出てきました。全身に使えるのがありがたいです。
毛が濃いところは少し痛いところもありますが、マックスでやってもほぼ痛みはないというくらい痛みは少ないと思います。やっていくうちに慣れちゃいますし、冷却機能もいいですね!
美肌効果というのもこれから期待しています。自分で続けられる人なら予算的にもサロンよりおすすめします。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、効果をすごく実感したという感想です。
生えるスピードが遅くなって、細い毛しか生えてくなくなったそうです。そのためお手入れが楽になったとのこと。
痛みに関しても、毛が濃いところは少し感じる程度。その他はほとんど痛みを感じないそうです。
ローラーが付いたタイプは初めて使いましたが、思ったよりもかなりスルスル滑って作業がはかどります。
毎日使うようなものもないのですが、使う時間はなるべく短くしたいものなので、自動でコロコロできるとあっという間に終わります。
定期的に使う必要がありますが、剃刀等で処理するよりは肌に優しくきれいに仕上がります。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、ローラー付きというところに反応されていました。
確かに、他の一般的な家庭用脱毛器にはローラーが付いていませんからね。これはヤーマン独自の構造ですね。
なるべく時短でケアしたいので、ローラーで自動でコロコロできるところを高評価されていました。
カミソリで処理するのに比べて、肌に優しくキレイに仕上がるとのことです。
最近の脱毛サロンは「剃り残しがある場合は500〜1000円追加で取られて、サロンで剃り残しを処理してから脱毛施術をスタート」という所が多くなってきました。
その点、自宅で使える脱毛器はサロン予約が不要・好きなタイミングで実施・細かな剃り残しを気にせずに済む、ということですごくストレスフリーです。脱毛や美肌効果は、もう少し時間が経たないと確信できませんが、操作も簡単で、痛みもほぼ無しで使い心地は気に入っています。
また、こういった脱毛器に付属しているサングラスが付いていなかったので、Amazonを通して質問をすると「本製品を使用する際、裸眼のままケアしていただけますが照射部を直視しないでください。 また、周りの人が見ないようにしてください。 ケア中にまぶしいと感じたときは、お手持ちのサングラスなどをかけてケアしてください」とすぐに回答がありました。返金保証もあるので、お値段お高め(良い製品だとしても)ですが、試してみるのをオススメします。そうは言っても、ホイホイと購入できるお値段ではないので、☆は4つにさせていただきます。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、操作が簡単という点に高評価されていました。
また、痛みはほぼ感じないとのことです。
返金保証があるというのも嬉しいポイントですね!
フラッシュ照射口の広さが特徴的に思います。数々のフラッシュ脱毛を使った中ではトップレベルに大きいです。
そして、家庭用のフラッシュ脱毛器ではヤーマン製くらいでしか採用されていないローラーは、慣れると必須に思えるほど使い勝手が良いです。
というのも、脚や腕などの広い面積で使う場合には直線的にあてる必要があるので、ローラーでなぞる事によりライン状に綺麗にあてる事が出来ます。
このローラーがある事で、2度打ち3度打ちからのヒリヒリといった良くあるパターンを防げます。ローラーモードは、いわゆる連射モードでローラーの転がりと共に肌色を認識して自動で照射されます。照射間隔は比較的に短く、パパパと連発出来ます。
ただ、早く動かしすぎると肌認識が甘くなって照射がつまる様にとまる事が多いです。重ね打ち防止のためにゆっくり動かすのがポイントに感じました。照射強度は5段階あり、最大のレベル5は家庭用としてはかなりの強さがあります。ただ、私は色黒なのかオートで二の腕などの色素が薄い場所でも5が採用される事は少なかったです。
使用後の肌感は初めは何もないですが、小一時間程経つと熱くなる様な皮膚感になり、しっかり効いている感が伝わります。肌ケア不要の弱い機種とは異なり、コチラは施術後のケアは必須です。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方も、ローラー機能に関して高評価されていました。ローラーで肌の上をなぞることで、ライン状にキレイに当てることができるそうです。
速く動かしすぎると肌認識が甘くなって照射が止まってしまうので、ゆっくり動かすのがポイントだそうです。
使用後は肌が熱くなる感じなので、しっかり効いている感じはするとのこと。そのため、術後のケアはしっかりする必要があると書かれていました。
本体の外観的な質感は良いです。大きさや重量は、個人的には許容範囲内です。
交流タイプなのでACアダプターを接続しての使用となりますが、持ちやすい形状で、使いやすいです。このモデルは、照射面が大きめで、連射機能も使いやすく、効率的に処理できるのが魅力です。VIOに対応しているのも良いです。
毛を剃ってから使用します。最初は低いレベルから始めるのが良いですが、レベルを上げてもそこまで痛くはないので、それほど苦痛ではないです。
照射は比較的やりやすいです。連射は、10回の連続照射が可能です。照射間隔はけっこう短い感じですが、レベルを上げると照射間隔が多少長くなる感じです。
永久脱毛ではないので使用を続ける必要はありますが、一旦毛が薄くなればより少ない照射頻度で、良い状態を維持できるかと思います。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、大きさや重量に関しては許容範囲との感想です。持ちやすくて使いやすいと高評価されています。
照射面積が大きく、連続機能も使いやすいと書かれています。
痛みに関しても、レベルを上げてもそれほど感じないとのこと。
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの中立~悪い口コミをまとめました!
美容クリニックで全身脱毛の途中でコロナ&妊娠しリタイア。中途半端に処理されたムダ毛がポツポツと目立つ足。。。
これを家できれいに出来るなら!と期待を込めて使ってみたけど、効果はやはり家庭用脱毛器。本体は部分に合わせて変形可能で、ローラーが付いている。最初は良いと思っていたけど、肉や皮を挟みやすくいらないと思った。
パナソニックと比べるとボディ用パーツでお手入れできる箇所の範囲は狭く感じた。痛みは脱毛に慣れているならガマンの範囲内。初めての方は照射レベル1からをオススメします。しっかり除毛してないと、毛の部分に集中照射するので痛みが強くなります。
2日に一回マックスで照射、1か月。剃る回数が増えたので埋没もポツポツ増えてきました。
肌荒れも酷くなったが、脱毛できるならと頑張ってみたけど、1か月経っても根元からスルンと抜ける感じはなし。
生えるペースが遅くなってきたかも?程度の実感で、完全な脱毛は無理に近い気がする。
かなり長期的な目で見て、薄くなればいいかな。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、ローラー機能は不要だと書かれていますね。肉や皮を挟みやすいとのことです。
照射口に関しても、パナソニックの脱毛器に比べて狭く感じるそうです。
痛みに関しては、脱毛に慣れているなら我慢できる範囲内と書かれています。しっかり除毛していないと、毛のところに集中照射されて痛みが強くなるから要注意だそうです。
脱毛効果に関しては、生えるスピードが遅くなってきたという程度らしいです。
肌色センサー搭載で基本的には自動的にレベルを決定してくれます。
弱いレベルから始めると安心です。ふわっと温かくなるだけです。痛みはありません。ローラーは連続照射できて便利ですが、レベルが上がる毎にインターバルが長くなりますのでコロコロ順調には転がせません。高レベルほどゆっくり回す必要があります。
また、ローラーモードでは肌色センサーも使えますが、移動してしまうので意味が薄れます。ケア自体はそれほど時間はかからないのですが、定期的に忘れず処置する必要があります。
最初の二ヶ月間は2週間に1回。三ヶ月目以降は4~8週間に一回程度です。iPhoneではアプリが使えますが、Androidでは使えませんので自前で何か対策する必要があります。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、弱いレベルから始めると少し温かくなる程度で痛みは感じないとのことです。
ローラーに関しては、連続照射できて便利だけど、レベルが上がるごとに照射間隔の時間が長くなるので順調にはいかないと書かれていました。
高レベルになるに連れてゆっくりと回していく必要があるとのことです。
iPhoneではアプリが使えるけど、Androidでは使えないという意見も書かれていました。
脱毛処理は面倒で覚悟が要る作業でしたが、こちらはフラッシュ間隔が短く、全身脱毛処理の時短が出来る点が気に入っています。
マイナス点を挙げると、オートモードでフラッシュが一瞬途切れる事がある点が気になる所です。
太ももなどの平面で気持ちよく連発していたのに一部分だけ照射されない事がたまにあるのが惜しいです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの方は、連射モードのときのフラッシュ間隔の短さについて書かれていました。全身脱毛の時短ができるのがGOODポイントだそうです。
でも、オートモードでフラッシュが一瞬途切れることがあるそうです。太ももなどの平面で気持ちよく連射しているときに途切れてしまうと、たしかにストレスになりますよね。
自分はかなりの剛毛で、少しでもムダ毛処理が楽になるならと使ってみました。
1番の剛毛の髭は2日に1回レベルマックスでやっても効果なし。腕や胸毛、へそ毛に関しては薄毛の部分は生えてくるのは確かに遅くなりましたが、それでも依然と濃い毛がニョキニョキ生えてきます。ちなみに3分で全身は不可能です。顔、へそ毛、胸毛で10分、その後オーバーヒートで10分停止、その後、両手10分やるって感じなので、今の効果だと下半身をやる事は日々の日課として取り入れるのは無理だと思い断念してます。
あと医療脱毛をしてた時もそうでしたが、照射後は皮膚が熱を持って肌荒れしやすくなります。
今までできたことないところまでニキビだらけになるので、露出が多い夏はオススメしません。やるなら冬をオススメします。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらは男性の方の投稿です。かなりの剛毛だそうで、あまり効果を実感されていないようです。
全身のケアにもかなりの時間を要しているようですね。
照射の後は、皮膚が熱を持って肌荒れしやすくなるとも書かれていました。この方はニキビだらけになったそうで、アフターケアもしっかり対処する必要がありそうですね。
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの口コミまとめ
レイボーテRフラッシュフラッシュダブルPLUSプロは、発売されてからあまり時間が経っていないといこともあって口コミの数は全体的に少なかったです。
お値段も高級なので、気軽に購入するのはちょっと抵抗があるかもしれませんね。
実際に購入された方の感想は、全体的に評価は高めでした。
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロには、ローラー連射という強い武器があります。
これによって全身ケアが約3分というスピードケアが可能になります。
この点に関しては、多くの方が高評価されていました。
痛みや熱さに関しては、ほとんどの人があまり感じないと投稿されていました。
残念だったところは、「ローラー機能は不要」という声がチラホラ見受けられたところですね。
「ローラーが皮膚や皮を挟んでしまう」とか、「レベルが上がると照射待ちの時間が増えるためローラーで転がせない」という不満の声も投稿されていました。
それと、ケア管理アプリがiPhoneにしか対応していなくて、Androidには対応していない点に関しても不満を持っている方がいました。
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロをおすすめしない人
- 家庭用脱毛器に7万円以上は出せないという方
- Androidのスマホを使っている方
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロをおすすめする人
- 自宅で全身脱毛ケアをしたい方
- スピーディーに時短でケアしたい方
- ローラー機能付きの脱毛器を使ってみたい方
- 自動レベル調整機能を求めている方
- iPhoneを使っている方
レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの販売会社情報
販売会社名 | ヤーマン株式会社 |
販売会社住所 | 東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル |
販売会社ホームページ | YAMAN |
コメントを残す